ホーム

ネオライフ株式会社では様々な経験と情報より適切な工事を提供します

当社は、戸建て住宅のリフォームをメインに、改装・改修・増築・改築等、修繕工事を請け負いさせて頂いております。 長年リフォームを手がける事によって築10年後15年後の様々なお家の状態を多く見て、それに対する、正しい建材を選び正しい施工をする事により、大切なお家を保持する事が出来ます。
お家を建てられた時や、購入されたときを思い返してみてください。どのようにお家と向き合おうと思っていましたか? 念願のマイホームの為に長いローンを組むので、きっと大切にしようと思っていたはずです。
ところで、住宅ローン最長35年しか組めませんが、どうしてでしょう?
35年以上経つと資産価値が極少なくなってしまうからです。
では、なぜ資産価値が落ちてしまうのか?
これは日本の住宅の大半は建替年数が30年であるという統計が国土交通省から発表されているので、そういった所から起因していると思われます。

※国土交通省-住生活基本法資料より

実は、資産価値が下がるスピードが海外の住宅に比べ、非常に早いのです。海外の中古住宅は資産価値が大きく下がらない為、流通市場も大きく、一軒の家が長く使われています。 ではどうして日本の大半のお家は30年前後で建て替える事が多いのでしょうか?
日本の住宅は、四季を快適に生活出来るよう、古くから、木造で建てられる事が多く、海外では躯体が石材やレンガなど劣化しずらいのに対して 木造住宅は築20年後半になってくると劣化し易くなるからです。
また、昨今の住宅は古くからの在来工法を持ち入りながらも、断熱・防音の観点から気密性が非常に高く 快適な環境を生み出しますが、日本の四季に対応する通気・換気のメリットを失いつつあります。
それに、狭地等の理由からお寺や神社の様に、縁側や軒を大きく取る事も難しくなりつつあり 外壁でお家を守る必要が高まり、建物のデザインから防水処理を必要とする箇所が増え、更にコスト面を考えると屋根材が和瓦から消耗品である事が多くなりました。
この過酷な条件があるにも関わらず、住宅のメンテナンスに対する意識が低いと言われているようです。 
季節の変化は避けられないにしても、お手入れをしてあげる事で寿命が延びるのであれば、大切な財産を守る為にもメンテナンスにスポットを当てるべきです。 今は環境への関心も高まり、国土交通省も住宅の長寿命化についての取り組みも始められています。

住宅の寿命をのばす

一戸建て住宅はハウスメーカーや工務店で施工され建て方も様々、
何よりも違うのは、実際に施工を行う立場の方々や、それを管理する立場の方がどれだけ広く深い知識を身に着けているのか、 新築時や物件購入時に、お客様を思ってリスクの回避方法や、長持ちさせる工夫を説明する営業担当だったかどうか。
しかしお客様からよく耳にするのは、「仕様やメンテナンス方法について説明をもらえなかった。」 「もっと早く気づけばよかった」「そんな事しらなかった」等、少しだけ知っていれば解決出来た事が多いようです。
住宅は必ず経年劣化しますが、メンテナンス方法とメンテナンス時期を間違えなければ、寿命が延び、長く快適に使って頂く事が出来ます。
有名なメーカーの家であっても、手入れが行届いていなければ、やがて傷んでしまいます。メンテナンスは少しの費用ですみますが、修繕には多くの費用が必要です。
建物の躯体を守る為の保守工事は大切な財産を守る為に必要な工事です。

ネオライフ株式会社 新大阪事業所|実績 口コミ 評判 リフォーム 外壁塗装